ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

赤字経営のETC、政府に補償要求


ニュース 運輸 作成日:2009年9月30日_記事番号:T00018245

赤字経営のETC、政府に補償要求

 
 高速道路の自動料金収受システム(ETC)運営業者、遠通電収(FETC)はこのほど、昨年の通行料金免除期間が契約条件を上回ったことに加え、交通量が伸び悩み、赤字で資本金の大半を食いつぶす苦しい経営を強いられたとして、交通部国道高速公路局に対し、7,400万台湾元(約2億円)の補償を要求した。30日付自由時報が伝えた。

 遠通電収は資本金38億元に対し、31億元の累積赤字を計上し、その額は年末までに33億元に膨らむ見通しだ。補償要求は契約に基づくものだが、高速公路局側は補償額は3,500万元が妥当だとしている。

 ETCは2006年2月に導入された。しかし、昨年の交通量は政府予測を7.3%下回り、契約上容認される誤差の5%を上回った。このため、遠通電収は政府に約4,000万元の補償を求めた。また、昨年の台風による后豊大橋(台中県)崩落で、周辺の后里、月眉料金所での料金免除期間が5カ月に達し、契約上の条件を上回ったとして、補償要求に3,300万元余りが上乗せされた。

 ETC事業は、政府主導のBOT(建設・運営・譲渡)方式によるインフラ事業としては、台湾高速鉄道(高鉄)に並ぶ失敗例として浮上したことになる。