ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

農場経営の人気ネットゲーム、野菜消失のトラブル


ニュース 社会 作成日:2009年10月15日_記事番号:T00018567

農場経営の人気ネットゲーム、野菜消失のトラブル

 
 米ソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)大手の「フェイスブック(Facebook)」が運営する農場経営ゲーム「Happy Farm(中国語名、開心農場)」で14日未明、香港に設置されたサーバーの保守点検作業の際、出荷前の農作物や決済用に購入した仮想貨幣「農民幣」が相次いで消失するトラブルがあり、ユーザーから苦情が相次いだ。15日付自由時報が伝えた。

 ネットユーザーは「クレジットカードで購入した農民幣で育てた作物が水の泡になってしまった。フェイスブック側は解決を図るべきだ」とおかんむりだ。

 これについて、フェイスブックの米本部は、掲示板に「データミスが原因だった。緊急メンテナンスを行った。不便をかけたことをおわびする」とする声明を掲載した。「農業被害」を届け出た一部ユーザーには「肥料」による補償があったというが、届け出を行わないユーザーの被害は放置されたままだという。 

 Happy Farmは台湾でのユーザー数が約350万人とも言われる人気ゲームだが、サーバーダウンで仮想貨幣が消失するなどの被害がこれまでも発生しており、ユーザーの不満が高まっている。