ニュース 商業・サービス 作成日:2009年10月19日_記事番号:T00018636
統一超商(プレジデント・チェーンストア)は、統一超商(上海)による上海地区でのセブン–イレブン展開について、当初目標の年内10店舗から、13~15店舗への上方修正を検討しているもようだ。19日付工商時報が伝えた。
セブン–イレブンは今年4月末、上海への進出を果たし、4店舗を同時にオープンした。当初は年内10店舗、3年で165店舗、5年で300店舗、4年目の黒字転換を目標として掲げた。
その後、他店との差別化戦略として打ち出した、店内で調理する弁当やおでんなどが人気となり、現在1日の1店舗当たり売上高は、同業他社の3倍となる1万2,000人民元(約16万円)に達しているとされる。このため同社では、出店ペースの加速を検討しているようだ。ただ、これについて統一超商は、「出店スピードの追及よりも、安定成長を目指す」との方針を示している。
証券会社によると、統一集団の流通小売事業を担当する統一流通次集団は、台湾セブン–イレブンは売上高が下落しているものの、小売事業全体では通年で前年比2割以上の成長が見込めるとの予測だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722