ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ECFA署名で雇用創出12万件、労工委が報告書


ニュース その他分野 作成日:2009年10月22日_記事番号:T00018720

ECFA署名で雇用創出12万件、労工委が報告書

 
 行政院労工委員会は21日、中台間で締結が検討されている「両岸経済協力枠組み協議(ECFA)」による就業市場への影響をまとめた報告書を発表した。報告書はECFA締結で10万5,000~12万5,000件の雇用機会が創出されると試算する一方、仮にECFAを締結しなければ、4万7,000人が失業するとの見通しを示した。22日付旺報が伝えた。

 同報告書は労工委が致理技術学院国際貿易学科の林国栄教授に委託して作成したもので、ECFA締結による域内総生産(GDP)押し上げ効果を0.7~0.824ポイントと予測した。締結しない場合、GDPは0.179ポイント低下するとした。

 一方、業種別の雇用創出効果を見ると、最も恩恵を受けるのはサービス補助(4万3,400件)、肉体労働者(2万9,300件)、技術労働者(2万8,300件)などで、逆に従来型の製造業や鉱業は打撃を受けるとした。

 一方、労工委の王如玄主任委員は聯合報のインタビューに対し、「ECFAで(マイナスの)影響を受ける労働者は最大8万人とみている。交渉過程で労工委は歯止め役に回り、中国からの労働者受け入れを解禁することはない」と述べた。