ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

障害者雇用の不足企業、ハイテク大手が上位占める【表】


ニュース その他分野 作成日:2009年11月4日_記事番号:T00018987

障害者雇用の不足企業、ハイテク大手が上位占める【表】

 
 行政院労工委員会(労委会)がこのほど発表した今年8月末時点の心身障害者の雇用状況統計によると、台湾積体電路製造(TSMC)は法律で義務付けられた雇用数199人に対して125人不足、不足数でワースト1位となった。以下、▽友達光電(AUO)、不足109人(法定184人)▽奇美電子(CMO)、不足80人(法定157人)▽聯華電子(UMC)、不足78人(法定104人)▽宏達国際電子(HTC)、不足47人(法定70人)――と続き、台湾を代表する大手ハイテク企業で障害者の雇用が進んでいない実情が明らかになった。4日付自由時報が伝えた。
 
T000189871

 
 政府は障害者の雇用機会を増やすため、2年前に法改正を行い、今年7月11日から雇用主に課す法定雇用枠を拡大した。改正後は67人以上の民間企業で1%、34人以上の公的機関で3%の雇用を義務付け、8月は全体で前月比7,000人余り増加したものの、民間企業で18.8%、公的機関で9.6%が依然基準を満たしていない。

 労委会は障害者の雇用を行った組織に対する補助として、1年間を上限に1人当たり月間1万台湾元(約2万7,700円)、職場環境の改善費用に1人当たり最高10万元を支給する。