ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中国41大学の卒業資格、台湾で認定


ニュース 社会 作成日:2009年11月18日_記事番号:T00019285

中国41大学の卒業資格、台湾で認定

 
 呉清基教育部長は17日、中国人学生が台湾の大学院に進学するのを解禁するため、中国の大学41校の大卒資格を認める方針を明らかにした。18日付中国時報が伝えた。

 呉教育部長は記者団との懇談で、認定対象を中国教育部が1998年に大学のレベルアップに向け定めた「985工程」の対象校を中心に41校を選んだと説明した。

 教育部は12月5日の県市長選挙が終了した後、台湾全土で公聴会を開き、大学法、専科学校法、両岸人民関係条例の改正を進め、来年秋から中国人学生を受け入れる方針だ。

 中国人学生の受け入れ枠については、定員全体の1%とし、公立大学は修士、博士課程に募集を限定する。私立大学は、学部生を含め募集が可能となる見通しだ。私立大学は定員の最大2%まで中国人学生の受け入れが認められる。学費については、公立、私立を問わず、少なくとも私立大学並みに設定し、台湾人学生より安く設定することは認められない。