ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米サブプライムローン問題、16行に影響


ニュース 金融 作成日:2007年8月8日_記事番号:T00001969

米サブプライムローン問題、16行に影響

 
 行政院金融監督管理委員会(金管会)の内部資料によると、台湾の銀行42行のうち16行が米国のサブプライムローン(信用力が低い個人向け住宅融資)の焦げ付き問題で損失を出した可能性があることが分かった。8日付経済日報が伝えた。

 金管会は各金融機関にサブプライムローンへの投資状況を調査し、10日までに報告するよう求めた。

 銀行業界では、兆豊金控のサブプライムローンへの投資損失が最大で50億台湾元(約180億円)に達するとの野村証券のリポートが伝えられたが、兆豊金控は潜在的な損失額は5億元に満たないと反論した。金管会の資料では、兆豊金控の損失は1億元余りにとどまっている。

 保険会社では台湾人寿が4億2,800万元の損失を上半期業績に計上することが判明している。このほか、保険各社のサブプライムローンへの投資額は新光金控が39億元、国泰金控が18億元などとなっており、このうちの相当部分で損失が生じる可能性がある。

 このほか、銀行5行がサブプライムローンを投資先とする資産運用商品を発売しており、一般投資者に影響が及ぶ可能性が指摘されている。