ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米国産牛肉輸入問題、住民投票の実施条件クリア


ニュース 農林水産 作成日:2009年12月9日_記事番号:T00019729

米国産牛肉輸入問題、住民投票の実施条件クリア

 
 中華民国消費者文教基金会(消基会)などが米国産牛肉の輸入解禁をめぐる米国との再交渉を求め、先月から住民投票の実施に向けた署名活動を行ったところ、20日間で約20万人の署名が集まった。消基会は8日、整理が完了した13万人分の署名を中央選挙委員会(中選会)に提出した。9日付聯合報が伝えた。

 署名活動は消基会、主婦聯盟環境保護基金会、董氏基金会、民間監督健保聯盟が実施したもので、署名提出に当たり、中選会前で「米国産骨付き牛肉の輸入に反対しよう」と気勢を上げた。

 提出された署名は、住民投票の実施に向けた第1段階の条件である8万6,600人分を大きく上回っている。第2段階では半年で86万人分の署名を集める必要がある。

 中選会の鄧天祐秘書長は8日夜、手続きが順調に進んだ場合、住民投票の実施時期は来年9月から2011年2月の間になると説明した。