ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

液晶パネルなどの対中投資、来年前半に解禁=施経済部長


ニュース 電子 作成日:2009年12月21日_記事番号:T00019987

液晶パネルなどの対中投資、来年前半に解禁=施経済部長

 
 施顔祥経済部長は18日、蘋果日報の取材に対し、投資禁止業種の対中投資解禁時期について、液晶パネルは来年第1四半期、半導体のファウンドリー業務は来年第2四半期になるとの見通しを示した。19日付同紙が伝えた。

 また、ナフサ分解プラントに関しては、国光石化科技(KPTC)、台塑集団(台湾プラスチックグループ)の第6ナフサ分解プラント(六軽)第5期拡張計画の環境影響評価(環境アセスメント)がクリアされ、台湾でのプラント建設が認められた場合、第2四半期には結論を出す考えを明らかにした。

 いずれも対中投資額が台湾での投資規模を上回ってはならず、採用する技術も台湾より低いものでなければならない。

 また、投資方式をめぐって施経済部長は、「直接投資以外に合併買収など他の可能性を認めたい」と述べ、聯華電子(UMC)による和艦科技への投資、台湾積体電路製造(TSMC)による中芯国際集成電路製造(SMIC)への投資なども解決が望めるとの見方を示した。