ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

09年の大型商用不動産取引、3分の1が小売・サービス業向け


ニュース 建設 作成日:2010年1月5日_記事番号:T00020153

09年の大型商用不動産取引、3分の1が小売・サービス業向け

 
 不動産仲介会社の瑞普国際実業の調べによると、2009年の大型商用不動産の売買取引総額は1,114億台湾元(約3,247億円)に上り、前年比3割成長、07年比でも74億元増となった。うち用途別では商業・娯楽施設やホテルなどの小売・サービス業向けが最も多く、全体の約3分の1を占め344億元に達した。5日付中国時報が伝えた。

 用途別の2位はオフィスの337億元、3位は工場兼オフィスの318億元だった。また、主な投資者は台湾域内の保険会社で、07~08年に多くを占めた外資による投資は、昨年72億元にとどまった。

 なお、オフィス賃貸物件では、価格の二極化が進み、1坪当たり月間賃貸料が3,000元を超える台北市信義計画区オフィスへの進出が、特に外資系金融企業を中心に進んだ。今後移転予定も含め、野村証券、三井住友銀行、仏BNPパリバ、英プルデンシャルなどが同計画区に拠点を置く。

 一方、昨年7月に都市交通システム(MRT)が開通した内湖科技園区(台北市内湖区)は賃貸料が1坪当たり月間1,000~1,200元と手ごろで、ハイテク大手企業を中心に人気を集めている。