ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

高雄地区の長期発展計画、経建会が提出へ


ニュース その他分野 作成日:2010年1月11日_記事番号:T00020267

高雄地区の長期発展計画、経建会が提出へ

 
 行政院経済建設委員会(経建会)は近く、高雄地区の長期発展計画となる「高雄都会区永続発展綱要計画」(仮称)を発表する。交通インフラ、土地開発、産業誘致の各分野で、段階的、計画的に長期発展を図ることが狙いだ。11日付工商時報が伝えた。

 まず、高雄自由貿易区の整備などを視野に、物流、石油化学などの付加価値型産業、ソフトウエア産業、精密機械、金属、観光レクリーションなどの産業の誘致を目指す。

 行政院は今回の計画を起爆剤として、「北部偏重、南部軽視」といわれたインフラ整備政策の転換を目指す。経建会に「綱要計画」の立案を指示すると同時に、交通部には「高雄港都交通建設計画」の取りまとめを求める。

 一方、交通部は今月4日、4項目の重大建設事業(総額1,347億台湾元=約3,900億円)の事業化研究結果を報告した。内容は▽蘇花公路改良(400億元)▽高雄港東側聯外高速道路(国道7号、700億元)▽高雄鉄道地下化と台鉄高雄整備工場の潮州移転(140億元)▽桃園国際空港の滑走路整備(107億元)で、2010年度にも予算編成が始まる見通しだ。