ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

メード・イン・台湾マーク、12産業で導入へ


ニュース その他分野 作成日:2010年2月2日_記事番号:T00020737

メード・イン・台湾マーク、12産業で導入へ

 
 経済部工業局の周能伝副局長は1日、中国との海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)締結を控え、台湾製品の中国製品との差別化を図るため、12品目で「メード・イン・台湾(MIT)認証マーク」を導入する方針を明らかにした。2日付経済日報が伝えた。

 MIT認証は品質が保証される台湾製品に付与するもので、経済部は第1段階で▽一般衣料▽下着▽セーター▽水着▽タオル▽寝具▽靴下類▽靴▽バッグ類──の9品目、第2段階で▽家電▽タイル▽石材──の3品目の計12品目を対象とする方針だ。また、台湾全土の主要商業施設に年内にMIT認証製品の専門店を20カ所開設する。

 MIT認証にかかる費用は当初無料とし、経済部が集団マーケティングなどを支援していく。将来的には有料化を予定している。MIT認証の有効期限は2年で、業者は2年ごとに更新審査を受けることになる。