ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

クラウドなど4大スマート産業、行政院が150億元投入


ニュース その他分野 作成日:2010年2月3日_記事番号:T00020767

クラウドなど4大スマート産業、行政院が150億元投入

 
 行政院は2日、▽クラウド・コンピューティング▽電気自動車▽グリーン建築(環境建築)▽特許発明の産業化──の4分野を「新興智慧型産業(新興スマート産業)」に指定し、今後6年間で少なくとも150億台湾元(約424億円)を投じ、支援していく方針を固めた。3日付経済日報が伝えた。

 このうち、クラウド・コンピューティングが支援の重点で、春節(旧正月)明けにも支援計画が発表される見通しだ。内容はインフラ整備、プラットフォームやサービスの開発などで、支援規模は2014年までに100億9,000万元を見込む。14年までにクラウド・コンピューティング関連システムの粗利益率を2けたに乗せるのが目標だ。

 一方、経済部は「緑能雲端電脳聯盟(グリーンエネルギー・クラウド・コンピューティング連盟)」の組織化を進めており、▽英業達(インベンテック)▽緯創資通(ウィストロン)▽普安科技(インフォトレンド)▽喬鼎資訊(プロミス・テクノロジー)▽康舒科技(アクベル・ポリテック)▽智邦科技(アクトン・テクノロジー)──などが参加する。

 このほか、▽中華電信▽趨勢科技(トレンドマイクロ)▽工業技術研究院(工研院)▽資訊工業策進会(資策会)は、台湾をクラウド・コンピューティングの拠点とするため、新会社「台湾雲端運算公司」(TCCC)を設立することにしている。

 クラウド・コンピューティング産業には1,000億元の新規投資が見込まれ、付加価値サービスなどを加えると、15年に1兆元規模の産業に発展すると見込まれている。
 
 電気自動車に対する支援は、2段階に分け進められ、当初はモデル事業支援を中心に20億~30億元規模が見込まれる。環境建築に関する支援は、今年から13年までの4年間に毎年4億~5億元が投じられ、合計23億元規模を見込む。特許発明産業化に対する支援は、今年から12年が対象で、特許の商品化支援、特許審査のスピード化などに毎年1億~2億元を支出する。