ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾初のWiMAX対応ノート、エイサーが発売


ニュース 電子 作成日:2010年2月12日_記事番号:T00021025

台湾初のWiMAX対応ノート、エイサーが発売


 宏碁(エイサー)は11日、台湾初となる高速無線通信規格WiMAX(ワイマックス)による無線インターネット接続機能を搭載したノートパソコン「Aspire 3810TG-732G64i」を発売した。先ごろ台北市全域でのWiMAXサービスを開始した威邁思電信(VMAXテレコム)による独占販売で、価格は3万4,900台湾元(約9万7,700円)。4月30日までの購入者には、VMAXのWiMAX通信サービス(4M/2M)月額利用料が899元から456元(最初の2年間は300元)に割引される。12日付聯合報が伝えた。
T000210251

エイサーのエイサーのWiMAX対応ノート「Aspire 3810TG-732G64i」(エイサー提供)

 「Aspire 3810TG-732G64i」は、ディスプレイサイズが13.3インチで、CPUにインテルのCore 2 Duo SU7300、通信モジュールにインテルのCentrino Advanced-N + WiMAX 6250を採用。厚さは1インチで重量1.67キログラムと、軽量・薄型をセールスポイントにしている。

 現在VMAXサービスの台北市内でのカバー率は人口の85%。エイサーは台湾全域でのWiMAXサービス開始を見込んで、ユーザーの取り込みを図りたい考えだ。