ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

WTOの枠組み活用、台湾企業に呼び掛け


ニュース その他分野 作成日:2007年8月27日_記事番号:T00002309

WTOの枠組み活用、台湾企業に呼び掛け

 
 ジュネーブの世界貿易機関(WTO)本部に駐在する台湾の林義夫常任代表はこのほど、経済日報の単独インタビューで、「WTO加盟から5年たつが、台湾企業とってWTOはまだ遠い存在だ」と述べ、WTOの枠組みを紛争解決などの手段として利用することを呼び掛けた。

 林代表は「WTO加盟以来、台湾の反ダンピング関税案件は加盟国の中で3番目に多いが、台湾企業がビジネスチャンスを得るため、ジュネーブに来てロビー活動を行ったケースは2回しかない」と指摘し、WTOの枠組み活用を訴えた。

 一方、WTOの新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)に関しては、「年内に妥結できる可能性はとても低い。来年前半に妥結できれば十分に良い結果だと思う。各国は二国間の自由貿易協定(FTA)締結に動いているが、政治的理由で他国とFTAが締結できない台湾は、なおさら多国間交渉の失敗を望んでいない」と述べた。