ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

無人店やベーカリー併設、コンビニ各社が新手商法


ニュース 商業・サービス 作成日:2007年8月27日_記事番号:T00002317

無人店やベーカリー併設、コンビニ各社が新手商法

 
 コンビニエンスストア各社が、自動販売機の活用による無人店舗展開や店内へのベーカリー併設など、新手の商法で売り上げ拡大にしのぎを削っている。

 27日付経済日報によると、OK便利店(旧サークルK)は、台北市内に設置した無人店舗の実験店2カ所が成功を収めたことから、第4四半期にも無人店舗のフランチャイズ募集を開始することにした。内湖地区と民生東路のビル内に設置した無人店舗は1日当たりの売上高が5,000~6,000台湾元(約1万7,500~2万1,000円)と、一般のコンビニより少ないが、面積が小さく、人件費がかからないことなどから利益率が高い。出店費用は100万元余りで済むが、たばこや酒を扱えないため、売上高が伸び悩んでいる一面もあるという。

 一方、萊爾富(ハイライフ)は、コンビニ店内に焼きたてパンを販売する専用コーナーを増やしている。台北市の迪化街店では店舗面積の3分の1を同コーナーに充てたところ、売り上げがほぼ倍増する増収効果があったという。同業態の店舗は現在、台北と高雄に計6カ所あり、年内に7~8カ所に追加出店する計画だ。