ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾人平均寿命は79歳、女性は男性より6.6歳長生き


ニュース 社会 作成日:2010年6月4日_記事番号:T00023174

台湾人平均寿命は79歳、女性は男性より6.6歳長生き

 
 行政院衛生署が3日発表した統計によると、台湾人の平均寿命は79歳で、そのうち女性は82.5歳と男性の75.9歳より6.6歳も長生きであることが分かった。

 2009年における男女の寿命は、前年比でそれぞれ0.4歳と0.5歳延びており、1957年に3.5歳だった両者の寿命差は、約50年間で倍近くに拡大したことになる。

 専門家によると、各国の研究資料から、女性が長生きなのは女性ホルモンと関係があると指摘する。例えば、女性ホルモンのエストロゲンの一種、エストラジオールは、心臓を保護する働きがあり、血栓を引き起こす血管の炎症や酸化圧力を防ぐことができる。また、心血管疾患発生率は年齢とともに上昇するが、女性は男性より約10歳分、発生率が低くなっている。また一般に、女性の方がストレスに強く、強じんな生命力を持つとも言われている。

 しかし、女性のほうが長寿なのは、なにも先天的な要素だけが理由ではないようだ。▽男性は女性に比べると衝動に走りやすく、冒険心が旺盛なため事故やけがに遭遇することが多い▽飲酒や喫煙など日常の生活習慣──といった後天的要素がより強く反映されているという専門家もいる。

 また、国民健康局の邱淑媞局長によると、死亡原因の上位にランキングされているがんや脳卒中、心肺疾患で、男性の死亡率が女性よりもはるかに高いのは、ほとんどが喫煙と関係があるという。

 1年間禁煙すれば心血管疾病のリスクは半減、5年間で脳卒中のリスクは非喫煙者と同程度にまで下がるとか。長生きしたい喫煙男性は、さっそく禁煙した方が…。

 なお、自殺による死亡率も、男性は女性の2.2倍と高いことも挙げておきたい。台湾自殺防治学会の張家銘副秘書によると、自殺を図る女性の人数が男性より少ないというわけではなく、男性の場合、自殺方法として極端な手段を選びがちなことや、問題に直面しても人に相談するこが少なく周囲が気付かないため未遂に終わる率が低くなることが原因だという。