ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

「モノのインターネット」、中台提携で市場開拓


ニュース 電子 作成日:2010年6月4日_記事番号:T00023192

「モノのインターネット」、中台提携で市場開拓

 
 IT(情報技術)関連のソリューションなどを提供する中国福建省の新大陸科技集団、王晶総裁は、無線ICタグ(RFID)や全地球測位システム(GPS)の技術を使い、物と物をネットワークでつなぐ「モノのインターネット(Internet of Things)」事業で、鴻海科技集団(フォックスコン)との受託生産、販売に関する提携が大詰めを迎えているほか、聯華電子(UMC)や傘下のIC設計、智原科技(ファラデー・テクノロジー)、大立光電(ラーガン・プレシジョン)など台湾企業と連携し、ともに市場を開拓する考えを明らかにした。4日付経済日報などが伝えた。
T000231921

現在訪台中の王総裁は、滞在中に300社を超える台湾企業と商談を行う予定だ(3日=中央社)
 
 王総裁は、「モノのインターネット」市場は将来的に500億個の関連設備需要が見込めると指摘、積極的に商機を獲得していく方針を示した。また台湾の強みである▽RFID▽最先端チップ▽バーコード読み取り▽端末製品――の技術と、中国のQRコード、データ読み取り・転送技術を合わせれば中国のみならず世界市場の開拓も可能と語った。

 なお、新大陸は既にUMC、智原科技、台湾積体電路製造(TSMC)、ラーガンなどから調達を行っており、今後中台企業による「モノのインターネット」の産業サプライチェーンが形成される見通しだ。