ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

EUのIT製品関税紛争、台湾など勝訴


ニュース 電子 作成日:2010年7月26日_記事番号:T00024232

EUのIT製品関税紛争、台湾など勝訴

 
 世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)は23日、欧州連合(EU)がIT(情報技術)製品に課している関税がWTOの情報技術製品に関する協定(ITA)に違反しているとの台湾、日本、米国の主張を認める最終報告を下した。24日付工商時報が伝えた。

 3カ国・地域は2008年6月、パソコン用液晶モニター、複写機能付きプリンター、テレビ用セットトップボックス(STB)の3品目に対する欧州連合(EU)の輸入関税は不当だとして、WTOに提訴。今年6月には原告の主張を全面的に認める中間報告が示されていた。WTOパネルで台湾が勝訴したのは初めてだ。

 台湾は特にPC用液晶モニターの関税撤廃に期待を寄せている。経済部の梁国新常務次長(次官)は「EUは上訴可能だが、可能性は高くない」と述べ、このまま3カ国が勝訴するとの認識を示した。EUは60日以内に上訴するかどうか決定する。

 EUは現在、19インチ以上の液晶モニターに14%の関税を課している。これが撤廃されれば、奇美電子(チーメイ・イノルックス)、明基電通(BenQ)、緯創資通(ウィストロン)、宏碁(エイサー)など関連メーカーにとっては、対欧州輸出を拡大する上で朗報となる。