ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

2G廃止後の周波数枠、5社に再割り当てへ【表】


ニュース 電子 作成日:2010年10月13日_記事番号:T00025870

2G廃止後の周波数枠、5社に再割り当てへ【表】

 
 行政院はこのほど、第2世代(2G)携帯電話サービスの免許期限を2017年6月まで延長するとともに、2G廃止で回収する周波数帯の再割り当てを15年に実施し、5社に高速インターネット用として免許を発給する方針を固めた。入札最低価格は100億台湾元(約265億円)を見込む。13日付工商時報が伝えた。

T000258701

 
 2Gの周波数帯は現在、中華電信、台湾大哥大(タイワン・モバイル)、遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)の3社に割り当てられており、12〜13年に期限切れを迎える。

 第3世代(3G)移動通信網の普及が進む一方、2Gも依然として885万人のユーザーがいるため、行政院は2Gを早期に廃止した場合、消費者の権益が損なわれると判断した。3社は来年にも免許を更新するか決定することになる。

 2G廃止後の周波数帯は、高速インターネット用に再割り当てされ、900メガヘルツ(MHz)帯で2社、1,800メガヘルツ帯で3社に免許が発給される見通しだ。