ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

通信と放送の壁撤廃、兼業規制緩和へ【表】


ニュース 電子 作成日:2010年10月13日_記事番号:T00025871

通信と放送の壁撤廃、兼業規制緩和へ【表】

 
 有線と無線、放送と通信、通信とコンピューターといった壁を越えた産業融合を目指す行政院数位匯流(デジタル・コンバージェンス)専案小組(プロジェクト小委員会)は12日初会合を開き、第一段階として、通信、放送、インターネット業者の兼業規制を緩和するため、2012年末までに法案成立を目指す方針を決定した。13日付経済日報が伝えた。
 
T000258711

 
 同小組はまず12年末までに、広播電視(ラジオ・テレビ)法、有線広播電視(有線ラジオ・テレビ)法、衛星広播電視(衛星ラジオ・テレビ)法、電信法の改正案を立法院に提出。引き続き、14年6月までにデジタル・コンバージェンス政策の枠組みに関する法律を制定し、15年には政策目標の達成を目指すことにした。

 同小組がまとめた「数位匯流発展方案」によると、政府は95億台湾元(約252億円)を投じ、高速インターネット環境の整備などを進める。15年時点で全世帯の80%が通信速度100メガビット毎秒(Mbps)のインターネットを利用できるようにし、光ケーブルを600万世帯に敷設するのが目標だ。

 新たに発足した数位匯流専案小組は、張進福・行政院政務委員を召集人とし、国家通訊伝播委員会(NCC)、経済部、交通部、行政院新聞局など関係官庁が加わっている。今後は半年に1回会合を開き、デジタル・コンバージェンス政策の推進役となる。