ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台北MRT蘆洲線、10月末開通が確定【表】


ニュース 運輸 作成日:2010年10月18日_記事番号:T00025946

台北MRT蘆洲線、10月末開通が確定【表】

 
 交通部は17日、台北圏の都市交通システム(MRT)の新路線、蘆洲支線全線および新荘線の台北市内区間(忠孝新生〜大橋頭)についての実地検査を終え、今月末に開通することが確定した。蘆洲線終点の蘆洲駅(台北県蘆洲市)から忠孝新生駅までは運賃が30台湾元(約80円)、所要時間は19分と、従来のバス、MRTを乗り継いだ場合に比べ、運賃で5元安く、時間は26分も短くなり、1日当たり50万人以上の通勤客に恩恵をもたらす見通しだ。18日付中国時報が報じた。
 
T000259461

 
 同路線の開通は、政府が許可した「今年末」から前倒しされることになるが、交通部検査チームの副召集人を務める藍武王・交通大学交通運輸研究所名誉教授は、検査結果に80点の高得点を与え、「問題点を隠すことは不可能で、(トラブルが多発した)文湖線のようなことはあり得ず、選挙のために開通を急いだこともない」と保証した。

 まだ3項目の改善点が残っているが、ほとんどが表示に関するもののため1日以内に対応が可能で、台北市政府は改善措置が終わった後、正式な開通日を発表する予定だ。
 
T000259462

蘆洲線の駅ホームには、乗客の転落防止や空調効率向上のため、台北MRTで初めて全面的に線路とホームを仕切るプラットホームスクリーンドアが導入された(16日=中央社)