ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

公告地価の全土平均上昇率、過去20年最低の4.24%【表】


ニュース 建設 作成日:2010年10月18日_記事番号:T00025948

公告地価の全土平均上昇率、過去20年最低の4.24%【表】

 
 地方自治体によって3年に一度調整が行われる公告地価(公示地価)が出そろい、金融危機の影響を受けて、雲林県、高雄県、屏東県、嘉義市、台南市の5県市でマイナス成長、最も地価上昇の激しい台北市でも平均6.05%の上昇にとどまり、台湾全土の平均上昇率は4.24%で過去20年で最低となった。2007年の調整時は前回に比べ10%上昇していた。18日付経済日報が報じた。
 
T000259481

 
 公告地価は、前回の公告地価、その年の土地価格、地方財政の必要、社会の経済状況、市民の負担能力などに基づいて調整されるもので、11月に徴収される地価税額の根拠となる。

 今回の公告で、上昇率が最も高かったのは連江県の29.55%で、これに桃園県の14.68%が続いた。また、現在の市場における適正な取引価格に占める公告地価の割合は、全土平均で21.9%、台北市でも31.4%で04年以前の水準に戻った。