ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

「中国台湾」名義で入場要求、東京国際映画祭でトラブル


ニュース 社会 作成日:2010年10月25日_記事番号:T00026093

「中国台湾」名義で入場要求、東京国際映画祭でトラブル

 
 23日に開幕した東京国際映画祭で、中国代表団が台湾代表団に「中国台湾」の名義で中国側と共に開幕イベントに入場することを求め、台湾側が猛反発。結局、中台双方ともイベントへの参加を取りやめ、双方の映画関係者は「グリーンカーペット」に姿を見せなかった。24日付中国時報が伝えた。
 
T000260931

同映画祭の特集「台湾電影ルネッサンス」のオープニングとして24日に行われた記者会見に登場したビビアン・スーは、開幕イベントに出れなかったことに対し涙を見せて悔しがった(24日=中央社)
 
 中国側代表団は会場近くのホテルで台湾側代表団に「あなたたちは中国人ではないのか」と叫び、これに台湾側が「わたしは台湾人だ。政治を文化芸術に持ち込むな」などと反論するなど、険悪な雰囲気となった。さらに、中国側は「中国で映画を売りたくないのか」などと台湾側に難癖をつける場面も見られた。

 台湾側の団長を務めた行政院新聞局電影事業処の陳志寛処長は、中国側の要求に対し、「主権や尊厳にかかわる問題で、受け入れられない。彼らの人口が多く、面積が大きいからといって、引き下がるわけにはいかない」と不快感をあらわにした。