ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

サービス分野の中国投資、5業種が規制緩和実現【表】


ニュース その他分野 作成日:2010年10月28日_記事番号:T00026181

サービス分野の中国投資、5業種が規制緩和実現【表】

 
 中国の国務院台湾事務弁公室(国台弁)は28日、中台間の海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)に基づき、サービス分野5業種について、アーリーハーベスト(早期実施措置)による市場開放の即日実施を発表した。28日付工商時報が伝えた。

 今年9月12日に発効したECFAでは、サービス分野で台湾が9項目、中国が11項目をアーリーハーベストの対象とすることで合意しており、今回市場が開放されたのはその一部。

 このうち、コンピューター関連サービス、自然科学・工程研究開発サービス、会議サービスの3項目では台湾資本による100%出資が認められる。

 また、会計士に関しては臨時監査業務の許可証の効力が半年から1年に延長され、会計士の作業コストが低下する。

 このほか、映像コンテンツ分野では、台湾映画が輸入映画の配給枠から除外され、中国での市場拡大が見込まれる。条件は台湾側が著作権の50%以上を保有する中国語の映画で、製作陣の過半数が台湾住民であることだ。

 台湾側も11月1日から▽研究発展サービス▽会議サービス▽中国との共同制作映画の公開枠(毎年10本)▽ブローカーサービス▽航空会社のコンピューター予約システム──の5分野で市場開放を行う。
 
T000261811