ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

社会的弱者向け賃貸住宅、最大2千戸建設へ


ニュース 建設 作成日:2010年11月1日_記事番号:T00026245

社会的弱者向け賃貸住宅、最大2千戸建設へ

 
 江宜樺内政部長は10月31日、主に社会的弱者向けの公共賃貸住宅「社会住宅」を台北市、台北県の10カ所に建設する計画を明らかにした。1日付蘋果日報が伝えた。

 このうち、第1期は3~4カ所、1,000~2,000戸規模で、台北市の大安、松山、万華の各区、台北県の中和市、三重市、林口郷、淡水鎮の各地から建設地を2週間以内に発表し、年内にも着工、2012年から賃貸開始を目指す。計画は同日、呉敦義行政院長、江内政部長から馬英九総統に報告された。

 江内政部長は、社会住宅の供給対象を独り暮らしの高齢者、身体障害者のほか、台北一円で就学、就労する地方出身の若者にも拡大する方針を示した。賃貸料は相場の70%に設定する。

 社会住宅は公有地を有効活用し、賃貸住宅を建設するもので、学識者や業界関係者からも基本的には歓迎の声が上がっているが、直轄市長選挙を控えた時期の計画発表だけに「選挙対策ではないか」といった冷めた見方もあり、計画の具体化が待たれそうだ。