ニュース
社会
作成日:2010年11月24日_記事番号:T00026734
選挙戦のテレビCM激増、広告料が過去最高に

5直轄市長選の投開票日までいよいよあと3日。選挙戦は今まさにたけなわといったところで、候補者や政党のテレビコマーシャル(CM)が激増している。
メディアによると、テレビCMの広告料は今年に入って2~3割値上がりし、ニュースチャンネルにおける5直轄市長選の選挙CMは、10秒1万台湾元という過去最高を記録した。選挙期間中における各テレビ局のCM収入は2割以上伸びているという。
今回の5直轄市長選の宣伝広告は、テレビCMが大半を占め、その6~7割がニュースチャンネルに集中。投票日が近づくにつれて選挙CMはますます値上がりし、11月の選挙CM放映料は10月の2倍に達している。
選挙直前の1週間に放送される選挙CMは、平均して10秒5,000元にまで値上がり。中でも、三立電視台の政治討論番組『大話新聞』では10秒1万元という破天荒な価格を記録した。
選挙や政党のテレビCMは、政府機関の宣伝や一般の商業広告と比べ、設定価格が高くなっているため、テレビ局にとっては、ありがたい「お得意さま」的な存在だ。
テレビ局にとっての「最大顧客」は、台北市長選の国民党公認候補、郝龍斌氏(現台北市長)で、なんと1億5,126万元もの経費をテレビCMに費やしている。これは5直轄市長選に出馬している11候補者の中でもダントツだ。対抗馬の民進党公認候補、蘇貞昌氏は、6,994万元と郝氏の半分にも及ばない。
一方、テレビCMにかける経費が少ないのは、高雄市長選の民進党公認候補、陳菊氏(現高雄市長)の503万元。これも、当選が確実視されている余裕からだろうか。対抗馬の楊秋興氏(無所属)の3,147万元、黄昭順氏(国民党)の2,344万元よりもけた違いに少ない。
国民党陣営は、今回の5直轄市長選で、テレビCMのために約2億元と、民進党の倍の経費をつぎ込んでいる。選挙の宣伝活動経費の6割をテレビCMが占めると計算すると、選挙による経済効果は約6億元にも上るというから、まさに選挙さまさまだ。