ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中華映管、WPの出資が決定


ニュース 電子 作成日:2007年9月17日_記事番号:T00002702

中華映管、WPの出資が決定

 
 中華映管(CPT)は16日、プライベートエクイティの投資ファンド(PEF)、米ウォーバーグ・ピンカス(WP)が同社に2億5,000万米ドルの出資を行うことを発表した。大手パネルメーカーへのPEFによる投資は初めてで、WPは出資比率10.2%を有するCPTの第3位の株主となる。CPTの成長力に期待しての長期的判断の投資とみられる。
T000027021


 WPの出資は、海外転換社債(ECB)を購入する形で行われる。転換価格は1株8.5台湾元(約30円)で、先週14日の終値8.17元より4.4%高い。PEFは当局の規定により、株式の取得後3年間は当該株の取引を禁止されているため、WPも普通株への転換後、3年は保有し続けることになる。その後のECBの利率は1.1%となることから、WPはこれ以上の利益を期待していると考えられる。

 また、17日付工商時報によると、WPはCPTの今後の「大型パネル」「中小型パネル」「ブラウン管(CRT)の3大事業の分割で一定程度の主導権を発揮し、株式が減少するパネル事業で大株主となり、社債の額面利率以上の利益を手にするとみられる。
T000027022


7.5世代工場への投資は未決定

 親会社、大同集団の林蔚山董事長によると、WPによる出資は、敵対的な買収が目につく他の投資ファンドと違った長期的なもので、WPは董事や監事を送り込まず経営権も求めない。

 7.5世代工場への投資にWPが参加するかどうかについて林董事長は、「同工場は建設が必須だが、投資の時期は柔軟に判断する。現段階では特に議論しない」と語った。

 CPTにとって今回の出資により資金調達圧力が一定程度解消するメリットがある。リオン証券のアナリスト蘇穀祥氏によると、7.5世代工場の投資には500億~600億元の資金が必要で、WPの出資額は台湾元換算では82億7,000万元と不十分なものの、WPの出資を機にCPTと中国システムメーカーとの提携が進む可能性があり、そのことがメリットとしている。

 PEFは一般に、未公開企業や不動産に対して投資し、収益力を高めた上で上場させるか、他の投資家に売却する投資家のことを指す。株価が割安と見込んだ成長企業に対し、ベンチャーキャピタルの役割を果たすこともある。