ニュース 石油・化学 作成日:2010年12月15日_記事番号:T00027203
台湾元相場が14日、13年ぶりに一時1米ドル=30台湾元を割り込む高値を付ける中、台湾の石油化学市場は、川上が台湾元高の恩恵を受けるのに対し、川下は打撃を受けることが予想されるため、業界関係者は複雑な表情だ。15日付蘋果日報が伝えた。
証券業界によると、川上の台塑石化(フォルモサ・ペトロケミカル)、台湾中油は原油価格が米ドル建てとなっているため、台湾元が対米ドルで1元上昇すると、台塑石化は年間で1億5,000万〜1億8,000万米ドルの原料コストを節約できる。
これに対し、化学繊維、プラスチック製品など川下業者は、輸出代金を米ドルで受け取り、原料は川上業者から台湾元建てで購入するため、減収とコスト増につながる見通しだ。
台湾塑膠工業(フォルモサ・プラスチックス)や亜洲聚合(アジア・ポリマー)など、中間の汎用プラスチック業者は、輸出比率によって影響が左右されそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722