ニュース 電子 作成日:2010年12月16日_記事番号:T00027242
ノートパソコン受託生産大手、緯創資通(ウィストロン)の林憲銘董事長は15日、台湾元高が続いていることに関し、為替相場が2011年の同社業績の鍵となると指摘し、1米ドル30台湾元割れの水準が続けば5~6%の粗利益率達成は難しいと述べた。さらに業界全体への影響も極めて深刻だとし、「28元を割り込むことになれば、多くの企業が事業継続が困難になる」との懸念を示した。16日付工商時報などが伝えた。
林董事長は、人件費や部品価格の上昇と異なり、台湾元高が引き起こす問題は解決策がないと指摘。特に受託製造業の利益を圧迫するため、各社が顧客と価格調整協議を行っているものの、顧客側の利益も絡むために調整幅の見極めが難しいと説明した。28元割れとなれば膨大な損失にもつながりかねないため、同社も事業全体の見直しが必要となると述べた。
なお、野村証券は15日発表した最新レポートで、台湾元の為替動向について「中台間の貿易がより密接となっているため、切り上げ圧力が高まる人民元と連れ高となる形で、来年は1米ドル28.6元、12年は27.25元まで上昇する可能性もある」との予測を示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722