ニュース 金融 作成日:2010年12月17日_記事番号:T00027252
行政院金融監督管理委員会(金管会)の陳裕璋主任委員は16日、中国の適格国内機関投資家(QDII)による台湾株投資が昨年4月に解禁されて以降、これまでに7社が台湾で登録を行い、1億6,370万米ドルを投資したことを明らかにした。17日付経済日報が伝えた。
現行規定によれば、QDIIによる台湾株への投資上限は総額5億米ドル(1社当たり8,000万米ドル)となっているが、金管会、中央銀行、行政院大陸委員会はこれまでに、1社当たりの投資上限を1億米ドルに引き上げるとともに、QDIIに台湾預託証書(TDR)、台湾に上場する外国企業株への投資を認めることで認識が一致している。
また、陳主任委員は同日、立法院での答弁で、台湾元相場が1米ドル=30元近辺を挟んだ水準まで上昇していることについて、「直近の2日間で外国為替取引に異常な状況は見られない」と述べ、国際投機筋による攻撃を受けたのではないかとする立法委員からの指摘を否定した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722