ニュース 家電 作成日:2010年12月17日_記事番号:T00027265
中国政府が第12次5カ年計画(2011~15年)の一環として、「三網合一」(通信・放送・インターネットのネットワーク統合)を掲げ、中国の家電各社が一斉にスマートテレビの開発に着手したことから、台湾企業にも大きな恩恵が見込まれている。17日付工商時報が伝えた。
スマートテレビ業界では今後、グーグルを中心に開発したインターネット・テレビ向けプラットフォーム「Google TV」の普及が見込まれる。Google TVは携帯電話用向け「アンドロイド」を基にする無償基本ソフト(OS)を搭載しており、中国工業信息化部はスマートテレビの主流規格と位置付けている。これを受け、中国の海爾集団(ハイアール)、海信集団(ハイセンスグループ)、創維(スカイワース)など大手テレビメーカーは続々と製品開発を開始した。
このため、今後はGoogle TV用のセットトップボックスを生産する友訊科技(D-Link)、宏碁(エイサー)、華碩電脳(ASUS)、技嘉科技(ギガバイト・テクノロジー)などが恩恵を受けると見込まれる。また、Google TV向けのチップを供給する聯発科技(メディアテック)、晨星半導体(Mスター・セミコンダクター)、創惟科技(ジェネシス・ロジック)などのメーカーにも追い風となる見通しだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722