ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

11月の失業率4.73%、長期失業問題が改善【図】


ニュース その他分野 作成日:2010年12月23日_記事番号:T00027376

11月の失業率4.73%、長期失業問題が改善【図】

 行政院主計処が22日発表した11月の失業率は、前月比0.19ポイント低下の4.73%(季節調整後は4.79%)で、政府目標の5%以下の水準を10月に続いて維持した。就業人数は1,060万5,000人で、前月比4万5,000人増加し、直近4カ月で最高の増加幅となった。23日付工商時報が伝えた。

 

 失業率の低下要因について主計処は、景気回復と政府の雇用促進政策の効果を挙げた。政府による直接雇用、民間企業への給与補助などの雇用政策による就業者数は、金融危機前と比較して10万人増加した。この分を差し引くいた場合、11月の失業率は5.18%に上昇する。

 また、失業状態が1年以上続いている長期失業者数は、11月は9万2,000人で21カ月ぶりの最低となった。長期失業者数は金融危機後、昨年6月に10万人を突破、今年初めには12万人に達していた。主計処は「長期失業の問題は改善された」との見解を示した。

 失業率の今後の見通しについて主計処第四局の劉天賜副局長は、「景気回復に伴う輸出増や消費の伸びからみて、来年の春節(旧正月)前まで低下が続く」と指摘した。