ニュース 自動車・二輪車 作成日:2010年12月27日_記事番号:T00027439
台湾の世界貿易機関(WTO)加盟時の取り決めに従い、来年元日より輸入車のクオータ制(輸入枠制)が撤廃される。これまで輸入車の関税率は、輸入割当台数内なら17.5%、割当外は30%と差が設けられていたが、来年からWTO加盟国からの輸入は一律17.5%となる。これにより日本および韓国の自動車メーカーが最大の恩恵を受けるとみられる。27日付経済日報が報じた。
財政部によると、欧州連合(EU)および米国からの輸入車に対し、台湾の需要を上回る68万台以上の台数が割り当てられており、クオータ制が撤廃されてもその効果は限定的とみられる。一方、日本・韓国車の場合も今年の輸入台数は割当枠内に収まっているが、割当台数が約4万2,900台と少ないため、今後需要が高まれば、関税一律化が販売価格に反映されることになる。
「レクサスIS F」2009年モデルの場合、これまで割当枠内外で関税に50万台湾元(約140万円)近い差額が出ていた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722