ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

鴻海・日立が液晶パネル合弁、交渉中小型で世界最大手連合へ


ニュース 電子 作成日:2010年12月28日_記事番号:T00027472

鴻海・日立が液晶パネル合弁、交渉中小型で世界最大手連合へ

 日立製作所が、EMS(電子機器受託生産サービス)世界最大手、鴻海精密工業と液晶パネル事業において資本提携することで交渉を行っていることが27日明らかとなった。鴻海が日立子会社の中小型液晶パネル大手、日立ディスプレイズ(日立DP)に1,000億円を出資して持ち株比率を50%以上とし、経営権を握る方針とされ、鴻海傘下の奇美電子(チーメイ・イノルックス)を合わせると中小型パネル市場でシェア17.3%となりシャープと並ぶ世界最大手の連合体となる見通しだ。28日付工商時報などが報じた。

 日立DPの現在の出資比率は、日立が75.1%、キヤノンが24.9%となっているが、鴻海は第三者割当増資を通じて2011年、12年の2回に分けて500億円ずつ出資し、株式の過半を取得する予定だ。

 日立DPは増資で調達した資金を千葉県茂原市での工場新設に充て、12年稼働予定で生産能力倍増を図る。

 各社の報道に対し日立は27日、「決定・公表したものではない」と発表。鴻海も「特定の案件についてはコメントしない」としている。しかし、鴻海と日立は今年7月、日立DPの保有するIPS(横電界)方式の液晶技術を奇美電に供与することで合意しており、「これをきっかけにさらなる提携強化につながった」と工商時報は指摘した。

 また鴻海は、同社が大部分を受託生産するアップルのスマートフォン「iPhone」とタブレット型パソコン「iPad」が来年の成長をけん引すると期待しており、視野角の広いIPS方式がこれら製品向けパネルの主流になると考え、技術の獲得を目指し日立DPへの出資を決めたとみられる。