ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

江蘇省で最低賃金18%引き上げ、台湾企業に影響【表】


ニュース その他分野 作成日:2011年1月6日_記事番号:T00027547

江蘇省で最低賃金18%引き上げ、台湾企業に影響【表】

 中国の江蘇省人力資源社会保障庁は4日、2月1日から最低賃金を18%引き上げると発表した。江蘇省は台湾企業の進出が多い地域で、人件費上昇による経営への影響は避けられない見通しだ。6日付聯合報などが伝えた。

 このうち、台湾企業の進出が多い南京、蘇州、昆山など(第1類地区)では、最低賃金が月額960人民元から1,140人民元(約1万4,300円)に引き上げられる。中国では第12次5カ年計画(2011〜15年)の「住民所得倍増計画」に基づき、北京市と重慶市で1月から最低賃金が引き上げられたばかりで、江蘇省の第1類地区の最低賃金は北京市(1,160人民元)に並ぶ全国でも最高水準となる。最低賃金引き上げの動きは今後、中国全土に拡大する見通しだ。

 江蘇省は、特に情報通信関連の台湾企業が蘇州、昆山一帯に集中しており、同省全体の台湾系企業は2万社を超える。最低賃金が最も高い第1類地区には、南京市区、蘇州市区、呉江市、張家港市、常熟市、昆山市、太倉市、南通市区、常州市区が含まれる。

 現地に進出するパソコン受託メーカーの関係者は「中国で賃金が毎年10〜20%引き上げられるのは毎度のことで、心の準備はできていた。生産の自動化を進め、賃上げの影響を軽減したい」と語った。