ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

両岸経済合作委が正式発足、台湾代表に梁国新・経済部次長


ニュース その他分野 作成日:2011年1月7日_記事番号:T00027576

両岸経済合作委が正式発足、台湾代表に梁国新・経済部次長

 行政院大陸委員会(陸委会)、経済部は6日、中国との海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)発効に伴い、中台間の関税引き下げなどについて交渉を行う「両岸経済合作委員会(経合会)」が正式に発足したと発表した。台湾側首席代表に経済部の梁国新常務次長、中国側首席代表には姜増偉・商務部副部長がそれぞれ就任した。7日付工商時報などが伝えた。


経合会の発足を発表する梁国新・経済部次長(6日=中央社)

 経合会はECFA第11条に基づき、中台間の窓口機関である台湾の海峡交流基金会(海基会)と中国の海峡両岸関係協会(海協会)の下部組織として設置された。当面はECFAに基づき、商品貿易、サービス貿易、投資保障、紛争解決制度に関する追加合意を目指すことが主な役割となる。中台双方は半年に1回の定例会合を開くほか、必要に応じて臨時会合を開くことで合意している。

 初会合の日程は未定だが、ECFAの発効(昨年9月12日)から6カ月以内に関連議題の交渉を行うとする中台間の合意に照らせば、初会合は3月12日以前に開かれる見通しだ。

 陸委会によると、経合会傘下には実務交渉に当たるため、商品貿易、サービス貿易、投資保障、知的財産権、紛争解決、原産地証明、経済協力など6〜7個の作業グループが設けられる予定だ。