ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

緊急情報のメールサービス、交流協会が利用呼び掛け


ニュース 社会 作成日:2011年1月12日_記事番号:T00027667

緊急情報のメールサービス、交流協会が利用呼び掛け

 災害や伝染病、治安情報などの緊急情報を携帯電話のショート・メッセージ・サービス(SMS)で伝えるサービスを交流協会台北事務所が今年4月から始める。同事務所では在台邦人に利用登録を呼び掛けている。

 緊急情報はローマ字文で伝えられ、登録料や受信料は無料。在留届を提出していれば、同事務所領事室(ryoji@mail.japan-taipei.org.tw)に電子メールで配信を希望する携帯電話番号を連絡すれば登録できる。在留届が未提出の場合は、提出の際に携帯電話番号を伝える。

 交流協会は以前から重要情報の電子メール・ファクスサービスを行っており、在留邦人約1万8,000人(在留届ベース)のうち約5,000人が利用している。