ニュース その他分野 作成日:2011年1月25日_記事番号:T00027934
行政院主計処の24日発表によると、昨年1〜11月のサラリーパーソンの平均月給額(ボーナス、残業手当など非経常性給与を含む)は前年同期比5.49%増(1,982台湾元増)の4万4,433万元(約12万6,000円)となった。増加幅は同期の過去15年で最大となったものの、給与額はまだ金融危機以前の水準に回復していない。5日付聯合報が伝えた。
主計処第四局の劉天賜副局長は、「景気回復と企業の賃金引き上げには時間差がある。昨年好調だった製造業では今後給与の見直しが行われるだろう」との見通しを示した。
また、昨年同期の消費者物価指数の上昇幅分を差し引いた、サラリーパーソンの実際の購買力を表す実質給与額は4万2,141元。前年比4.51%増(1,502元増)で、増加幅は同期の過去17年で最高となった
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722