ニュース 金融 作成日:2011年1月26日_記事番号:T00027967
中央銀行が25日発表した昨年12月の通貨供給量(マネーサプライ)統計によると、株式市場への投資待機資金の指標となるM1B(現金通貨と預金通貨)の伸び率は前年同月比で8.77%となり、12カ月連続で縮小した。一方、M2(現金通貨、預金通貨、定期預金など準通貨の合計)の伸び率は同5.14%となり、昨年11月まで6カ月連続での上昇から一転低下した。26日付工商時報が伝えた。
市場では最近、M1Bの伸び率が低下を続け、M2の伸び率がM1Bの伸び率を上回る「デッドクロス」が到来するとの見方が広がっていた。
中央銀行経済研究処の陳一端副処長は、これまでM1Bの伸び率が低下を続けてきたのは、比較対象となる前年同月の数値が高かったためだと指摘。その上で、「今年はM1Bの伸び率がこれまでのように低下を続けることはなく、伸び率が上向けば、デッドクロスが出現する可能性は大幅に低下する」との見方を示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722