ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

エイサー「影響は極小」、インテル不具合問題


ニュース 電子 作成日:2011年2月9日_記事番号:T00028107

エイサー「影響は極小」、インテル不具合問題

 パソコンブランド最大手、宏碁(エイサー)の翁建仁・資訊産品全球運筹中心(IT製品グローバルオペレーションセンター)総経理は8日、インテルの最新CPU(中央演算処理装置)「サンディ・ブリッジ(開発コード名)」をサポートするチップセットに不具合が見つかった問題で、「業績への影響は極めて軽微」との見方を示した。9日付工商時報が報じた。

 翁総経理はこの理由として、インテルによる修正版チップセットの出荷が、当初予定の2月末から2週間前倒しされて来週2月中旬に始まることを挙げた。第1四半期における同チップセット採用製品の出荷比率は2割以下のため、今期売上高への影響は最悪でもマイナス2%との見方だ。なお、同社は欧州市場の昨年12月以降の好転、中国市場の成長から「最悪の時期は脱した」と見ており、今期はインテル不具合問題の悪影響を入れても、出荷台数、売上高とも前期比3%成長を見込んでいる。

 第2四半期には、インテル問題の収束で3月初旬には正常な出荷が回復すること、およびタブレットPCの発売によって、さらなる出荷拡大が期待できるとしている。

返品・交換対象は5機種

 なお、エイサーは8日、問題のチップセットが搭載された「Aspire 8950G」「Aspire 5950G」「Aspire 4750G」のノートPC3機種と、「Predator G3600」「Aspire M3920」のデスクトップPC2機種の、計5機種の返品・交換の受け付けを発表した。台湾市場で問題があるのはこの5機種のみと説明している。

 一方インテルは7日、修正版の前倒し出荷のほか、「サンディ・ブリッジ」向け「Intel6シリーズ」チップセット「Cougar Point」を、設計上の問題を受けないシステム構成での利用を表明したPCメーカーに限ってのみ出荷を開始したことを表明した。

最重点の中国、2位を目標

 エイサーは昨年、中国PC業界2位、方正科技(ファウンダー・テクノロジー・グループ)のブランド使用権(7年間)獲得や、重慶への第2経営本部設置発表など、中国市場の開拓姿勢を強めた。中国市場の強化は今年の最重点目標で、翁総経理は市場シェアを昨年下半期の約10%から16〜17%に引き上げ、中国最大手、聯想集団(レノボ)に次ぐ2位を目指す考えを示した。

 同社の売上高全体に占める中国市場の割合は昨年10%で、今年は10〜15%への引き上げが目標だ。

【表】