ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾ファミマが新型店500店へ、調理済食品を重視【表】


ニュース 商業・サービス 作成日:2011年2月10日_記事番号:T00028121

台湾ファミマが新型店500店へ、調理済食品を重視【表】

 コンビニエンスストア大手、全家便利商店(台湾ファミリーマート)は、今年15億台湾元(約43億円)を投じて500店を、調理済食品を中心とした島(アイランド)陳列のできる新型店舗にする計画だ。また、今年は店舗200店の純増で店舗網を2,800店に拡大し、過去最高の売上高を目指す。証券会社は年間売上高を前年比10%成長の472億元と予測している。10日付蘋果日報が伝えた。

 同社は産業形態や人口構造の変化に伴い、今後は飲食分野の強化が必要と判断。調理済食品の選択肢を広げ、店内に飲食スペースを設置する考えだ。調理済食品の需要増や新型店舗の整備で、調理済食品の売り上げは3割以上成長すると予測している。

 潘進丁董事長は今年の市場について、台湾人の1人当たり住民総生産(GNP)が2万米ドルに達したこと、主計処によるGDP(域内総生産)の5%成長予測などを上げ、楽観見通しを示した。