ニュース 商業・サービス 作成日:2011年2月18日_記事番号:T00028291
国家通訊伝播委員会(NCC)は17日、固定電話の市内通話や市外通話の区別を撤廃し、台湾全土で均一通話料金制を導入することを確定した。4月1日から離島地区を台湾本島の通話料金区分に編入し、来年1月1日から台湾全土で市内・市外区別を撤廃する。新たな料金制は、固定電話の契約者1,240万件を抱え、市場シェア97%を占める中華電信が提出する具体案をNCCが審議した後、決定となる。市内、市外の区分撤廃後の料金は、現在の市内通話料金より引き上げられる見通しだ。18日付工商時報が報じた。
現在の市内通話料金は3分1.6台湾元(約4.5円)、市外通話は1分1.98元で、中華電信の市内通話による売上高は300億元以上、長距離通話は70億元だ。陳正倉NCC副主任委員は、通話料金の一律化で中華電信の売上高が年間35億元減少すると予測した。
一方、固定電話から携帯電話にかける場合は1分6元前後で、NCCはこれも含めた通話料金一律化をにらんでいるが、実現には5年以上かかると見込んでいる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722