ニュース その他分野 作成日:2011年3月3日_記事番号:T00028546
半導体製造や液晶パネル、工作機械などの台湾の重要戦略産業で、経済部は2日、中国資本による投資解禁を発表した。半導体、液晶パネルの場合、中国資本の出資比率は10%以下で、中台合弁を行う場合、中国側は出資比率50%以下とすることなどの条件が設けられた。今後、中台間で大手による提携が相次ぐ可能性もある。3日付経済日報などが報じた。
中国資本に対する第2次投資解禁を発表する施顔祥経済部長。これにより製造業全体の3分の2が開放対象となった(2日=中央社)
今回開放されたのは、製造業25項目、サービス業8項目、公共建設9項目の計42項目。製造業は開放レベルに応じて三段階に分類した。
▽半導体▽半導体のパッケージング・テスティング(封止・検査)▽液晶パネルおよびその部品▽金属切削加工用工作機械▽電子・半導体生産用機械設備──の第1類は、中国資本の出資比率10%以下、また中台合弁で新会社を設立する場合、中国側は出資比率が50%以下で主導権を持たないこと、戦略性を持った提携であること、の条件が設けられた。
また、▽肥料▽冶金(やきん)機械▽その他金属▽木工機械設備──など10項目の第2類は、中国資本による出資比率は20%以下に制限された。▽染料・顔料▽金属モジュール▽電池製造▽風力発電設備▽産業用機械設備の保守・取り付け──など第3類は、中国資本による出資比率に制限を設けず、100%資本による新規投資も可能とした。
「戦略思考を重視」
施顔祥経済部長は、2009年6月の第1次に続く今回の追加開放について、「両岸(中台)の産業提携の戦略思考を重視した」とコメント。液晶パネル産業を例に挙げ、中国の販売業者の出資を受け入れれば、台湾メーカーは中国側に固定した販売ルートを確保できるとメリットを説明した。
投資解禁を受けて、中芯国際集成電路製造(SMIC)や京東方科技集団(BOE)、TCL集団など、半導体や液晶パネルの中国大手による、台湾積体電路製造(TSMC)や聯華電子(UMC)、友達光電(AUO)、奇美電子(チーメイ・イノルックス)の台湾大手企業への出資が可能になる。
これについてTSMCは2日、「どこの資本であろうが長期投資は歓迎する。しかし、経営への参画意欲を持つ中国資本には興味がない」とコメントした。
COSCO、陽明子会社に出資か
なお、今回サービス業では埠頭(ふとう)、水上運輸補助業務などが、中国資本による出資比率50%以下の条件付きで開放された。これを受けて、中国遠洋運輸集団(COSCO)が陽明海運(ヤンミン・マリン・トランスポート)の子会社、高明貨櫃碼頭に出資し、共同で高雄港第6貨物ターミナルの開発を共同で行うとの観測が出ている。
液晶パネル中国投資、近く規制緩和も
重要戦略産業への中国資本の受け入れ開放に続いて、台湾企業の液晶パネル分野の対中投資で、台湾での技術レベルより1世代以上遅れた技術に制限する政府の現行規制、いわゆる「N−1ルール」の見直し、および中国パネルメーカーへの出資・買収解禁が近く発表されるもようだ。
「N−1ルール」が撤廃された場合、AUOは台湾と同レベルの8.5世代工場を江蘇省昆山に設置すると観測されている。
中国は年間4,000万台以上が販売される世界最大の液晶テレビ市場で、中国業界との協力をいかに深められるかが、台湾パネル業界の今後の競争力を左右することになる。
【表】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722