ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《東日本大震災》台湾LED業界、震災復興で需要期待【表】


ニュース 電子 作成日:2011年3月14日_記事番号:T00028748

《東日本大震災》台湾LED業界、震災復興で需要期待【表】

 東日本大震災の災害復興過程では、交通信号機などの再建に発光ダイオード(LED)照明の大規模な需要が生じるとみられ、台湾の晶元光電(エピスター)、璨円光電(フォルモサ・エピタキシー)、東貝光電科技(ユニティ・オプト・テクノロジー)、台達電子工業(デルタ・エレクトロニクス)などには受注面で今後追い風が吹くとの見方が強まっている。14日付経済日報が伝えた。

 市場関係者は、地震で原発事故が発生したことなどを受け、省エネルギーの重要性が強まり、日本政府が今後、太陽電池やLED関連の補助を強化するとみている。

 特にLED業界関係者は、地震後の復興過程は、LED照明の普及を加速する結果となり、LEDに対する需要が拡大するとみている。

 一方、日本のウェストホールディングス(本社・広島市)と立碁光能(リジテック・フォトボルタイク)の合弁による太陽光発電システム会社「リジテックジャパン」(同・東京都渋谷区)は、毎月1,000世帯へのシステム設置を見込んでいたが、復興需要で受注がさらに増えると見込んでいる。