ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《東日本大震災》TECO、日本に風力発電機供給を計画


ニュース その他製造 作成日:2011年3月18日_記事番号:T00028851

《東日本大震災》TECO、日本に風力発電機供給を計画

 東元電機(TECO)の劉兆凱董事長は17日、東日本大震災を受けて、今後日本で需要が急速に高まるとみられる風力発電機の出荷について、既に日本企業と話し合いを持ったことを明らかにした。劉董事長は、「日本は非常事態にあり、今ビジネスについて話し合うには適した時期ではない」としたものの、「火力発電や原子力発電施設の建設には3〜5年必要となるが、風力発電は1年半で済む」と指摘。より早い供給に向け日本企業と協力する構えを強調した。18日付経済日報が伝えた。

 劉董事長は、地震による原発の稼動停止で現在、関東地方は電力供給が25%低下しているとし、「今後日本では、再生可能エネルギーの利用がより考慮されるようになる」との見通しを示した。同社は現在市場で主流となっている2メガワット(MW)の風力発電機を生産しており、単価は約8,000万元〜1億元。

なお、同社の2010年連結売上高は450億4,200万台湾元(約1,205億円)で、純利益は上場家電企業で最高となる27億2,100万元だった。