ニュース 電子 作成日:2011年3月23日_記事番号:T00028942
経済部が昨年9月までに、高速無線通信規格WiMAX(ワイマックス)の振興策として設立した第4世代(4G)移動通信のシステム統合会社「慧流系統整合」は、内外の企業から出資が得られないまま、業務を開始できない状況が続いている。23日付電子時報が伝えた。
同社には当初、米インテル、富士通、NEC、三菱電機などの出資が見込まれていた。しかし、最も出資が確実視されたインテルが戦略を見直し、出資を棚上げしたため、工業技術研究院(工研院)と資訊工業策進会の出資により、何とか設立にこぎ着けただけにとどまっている。
これについて、杜紫軍・経済部工業局長も「予定通りに進んでいない」と状況を認めた。現在、社員3~4人が事務処理を行っているだけで、本格的な業務開始のめどは立っていない。
状況を打開するため、尹啓銘元行政院政務委員が昨年10月に訪日し、同社への出資を呼び掛けたが、反応は芳しくなかった。さらに、東日本大震災の発生で、日本企業による出資もさらに望み薄となった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722