ニュース 電子 作成日:2011年3月23日_記事番号:T00028953
3月上旬のDDR3 SDRAMモジュール契約価格は2ギガバイト(GB)が17米ドル、4GBが33米ドルに3%上昇した。DRAM業界では、シリコンウエハーの生産能力が世界の20〜25%を占める信越半導体の白河工場(福島県)とSUMCOの米沢工場(山形県)の操業停止が主因で、DRAM契約価格は今後上昇局面を迎えるとの予測が聞かれる。23日付電子時報が報じた。
南亜科技も4月契約価格の上昇を見込んでいる。同社と華亜科技(イノテラ・メモリーズ)は、台塑集団(台湾プラスチックグループ)とSUMCOの合弁、台塑勝高科技(フォルモサ・サムコ・テクノロジー)からシリコンウエハーの供給を受けており、東日本大震災の影響は小さいもようだ。
力晶科技(パワーチップ・テクノロジー)は信越半導体など4社から供給を受け、瑞晶電子(レックスチップ・エレクトロニクス)も信越半導体を主要サプライヤーとしている。両社は他の調達先を模索中だ。
茂徳科技(プロモス・テクノロジーズ)は、エルピーダメモリのDDR3受託生産分は信越半導体のシリコンウエハーを採用しているが、その他は大部分を台湾で調達しており、影響は限定的だ。
華邦電子(ウインボンド・エレクトロニクス)も3社以上から調達しているため、影響は限定される見通しだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722