ニュース 電子 作成日:2011年3月24日_記事番号:T00028983
宏達国際電子(HTC)は23日、専用メガネなしの裸眼で3次元(3D)映像が楽しめるデュアルコアCPU(中央処理装置)搭載スマートフォン「HTC EVO 3D」を米国モバイル機器展示会、「CTIA Wireless 2011」(22~24日)で米通信キャリア、スプリント・ネクステルと共同発表した。既に発表されているLGエレクトロニクスやシャープの裸眼3D機種、モトローラやサムスン電子のデュアルコア機種との対決となりそうだ。24日付電子時報などが報じた。
「HTC EVO 3D」。HTCはアンドロイド搭載のハイエンド機種でリードするLGエレクトロニクスを追う(HTC提供)
「HTC EVO 3D」は、4.3インチの大画面で、米国で初めて解像度960×540のqHD液晶が搭載された。ウェブブラウザやメール機能が強化された同社独自のユーザーインターフェース(UI)「HTC Sense」にも対応している。今夏に発売予定で、価格は未定だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722