ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

携帯電話の通話料金、4月から4%引き下げ【表】


ニュース 電子 作成日:2011年3月31日_記事番号:T00029124

携帯電話の通話料金、4月から4%引き下げ【表】

 通信キャリア大手の中華電信、台湾大哥大(タイワン・モバイル)、遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)は4月1日から、携帯電話の通話料金(月額基本料を含む)を4.04~4.25%引き下げる。ユーザー2,700万件以上に恩恵が及ぶ見通しだ。31日付経済日報が伝えた。

 国家通訊伝播委員会(NCC)が昨年発表した3年連続の通話料金引き下げ政策に従ったもので、今年が2回目。NCCが30日、昨年の消費者物価指数(CPI)変動率に基づき今回の引き下げ幅を設定した。NCCは同時に、通話料金引き下げ効果が及ばない可能性があるとして、無料通話を含むプランに関する報告を1カ月以内に提出するよう各社に求めた。

 またNCCは同日、中華電信が4月1日以降、固定電話による離島から台湾本島への通話を、時間帯によって3分1~1.6台湾元(約2.8〜4.5円)とする優遇プラン導入を認めた。本島から離島への通話は従来通り長距離料金が適用される。NCCは年内に市内・市外通話の区別を撤廃し、台湾全土で均一通話料金制を導入すると決定しており、これに向け中華電信は第3四半期にも調整案を提出する予定だ。